1人でも家族でも、将来の為に備える資産運用を考えます

ソロでも生きていける資産運用

  • ホーム
  • 資産運用
  • お金
  • 仕事
  • 税/行政
  • 経済/経営
menu


株式/債券

Jリートで毎月分配金(配当金)が欲しい時、投資額はいくらかかるのか調べてみた

2016.12.23

Jリートとは、投資家皆から集めたお金で不動産を買う商品です。現物の不動産経営よりリスクが低く、利回りはそこそこ高めです。毎月配当をもらうにはどうすれば良いのか、今はいくらお金が必要なのか調べてみました。 今のJリートって…

投資信託

投資信託(インデックスファンド)を今月も7万円積み立て+スポット9万円購入

2016.12.23

1度は諸事情で年末に全て売却した投資信託ですが、今年からコツコツと積み立てています。もう売却することは当面の間無いでしょう。投資信託は本当に少しずつの積立が大事ですよね。 今月のインデックスファンドの投資信託は7万円の積…

クレジットカード

クレジットカードは平均1人3枚ではなかった、平均は1人2枚

2016.12.23

クレジットカードって本当に便利で、家賃や電気料金、水道代にガス代、インターネット代にショッピング・・・などなど、ポイントが付いてお得になります。よく1人当たりの平均所持枚数は、3枚近くとニュースになっていました。 1人3…

株式/債券

ペンタブレットで有名な「ワコム (6727)」株購入 最近どうなんだろうか

2016.12.23

ワコムと言えば、ペンタブレットと言ってもいいでしょう。イラストや漫画など愛用している方は数多くいます。株価が落ちてきたので調べてみました。今はどういう状況なのでしょうか。 wacom(ワコム)ってどんな会社なの? 簡単に…

金・銀・プラチナ

金・銀・プラチナの積立とスポット購入の収支計算の仕方

2016.12.23

金(ゴールド)銀(シルバー)プラチナの3種類をスポットと積立で購入しているのですが、手数料やスプレッドや税金など、どうも分かりにくくて仕方ありません。儲かってるのか、損してるのかどっちなんだい!! 基本的には株や投資信託…

株式/債券

【2015年5月】現在の個別保有株の運用状況と利回りについて

2017.07.02

株価は相変わらず2万円位届くかどうか、というところを行ったり来たりしています。これは落ち着いていると見て良いのでしょうか、特に上がり下がりする材料も無いからでしょうか。今週の株取得状況です。新たに 丸紅(8002)を購入…

ソーシャルレンディング

現在のソーシャルレンディングの運用状況について

2016.12.23

数万円から投資出来るソーシャルレンディングですが、配当金が入るのは数ヵ月後からというのが多いです。現在の総投資金額と配当予定利回りについて、再計算してみました。 現在投資しているソーシャルレンディング業者は3社です。 ・…

投資信託

【2015年5月度】今月の投資信託への投資状況について

2016.12.23

株価は相変わらず1万9千~2万円をいったりきたりしています。正直欲しい株もあまり無いし、投資信託でリスク分散投資中です。株を買うよりも、投資信託の方が焦らずに投資できる気がします。 現在保有している投資信託ファンド一覧 …

投資信託

日本への投資は株か投資信託か、どうしようかな・・・

2016.12.23

日本成長に期待して、日本の株に投資をしようと考えています。しかし個別の銘柄で、どれに投資をすれば順調に上がっていくか、それは良く分かりません。じゃあ投資信託があるじゃないか、というわけです。 4月末に計算した私の大体のポ…

国内ETF・海外ETF

ETFってなんだろう?単語は良く聞くけど・・・調べてみました

2017.04.15

今日も勉強、明日も勉強、投資用語でよく耳にする「ETF」ってありますよね。名前は良く聞くけど、中身は何なのか良く分からないので調べてみました。 検索してみて分かったのは、簡単に言うと「株価指数に連動する投資信託」というこ…

  • <
  • 1
  • …
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • >

新着記事

  • 【2019年1月~2020年4月】配当金、分配金まとめ。月5万円までの道のり
    2020.05.12
  • 絶望のみ、5年間のソーシャルレンディング投資結果について
    2020.05.10
  • 2020年5月時点で利回り4.26%、配当分配金8,125円/月、「米国株」と「海外ETF」で月5万円の配当利回り5%以上を目指す保有銘柄について
    2020.05.12
  • 株価が半分に暴落?ではなく「分割した理由」と「分割基準」とは
    2020.01.02
  • 10分で分かる「ワンタップバイ」の「メリット」と「デメリット」とは
    2018.07.17
  • どっちか選べ?田舎で「バイト」都会で大企業「正社員」極端すぎる現実に迷いがある
    2018.07.10
  • 撤退すべき?きな臭くなってきた「ソーシャルレンディング」への投資
    2018.07.08
  • 2018年上半期までの海外ETF投資状況は「+2~4%」で満足、そして銘柄は4→3に減らす事にした理由
    2018.07.07
  • 東京で待機児童になるのは当然、でも幼稚園はどこも定員割れという現実
    2018.04.02
  • 何に注意すべき?マイナンバーと年金情報が流出をした時に取るべき対応とは
    2018.03.20

カテゴリー

  • 資産運用 (162)
    • 株式/債券 (59)
    • 国内ETF・海外ETF (17)
    • 投資信託 (23)
    • ポートフォリオ (7)
    • 金・銀・プラチナ (11)
    • 太陽光・水力・風力発電 (9)
    • ソーシャルレンディング (39)
  • お金 (107)
    • 節約方法 (43)
    • クレジットカード (9)
    • お小遣い稼ぎ (5)
    • お金のあれこれ (20)
    • お金のトラブル (13)
    • 将来の備え (16)
    • 貧困問題 (3)
    • 保険 (7)
    • ローン・借入 (6)
  • 仕事や働くという事 (91)
    • 就職活動・転職 (33)
    • 働き方・仕事のあれこれ (51)
    • 給料・賞与・年収 (10)
    • 社会保険・年金 (8)
    • ニート・引き篭もり (3)
  • 経済・経営・世の中の出来事 (30)
    • 会社の試み (25)
    • セキュリティー・防犯対策 (5)
  • 税金・行政 (29)
    • 生活・ライフスタイル (19)
    • 育児・出産 (5)
    • 高齢者・介護 (5)
  • その他 (9)

アーカイブ

最新の投稿

  • 【2019年1月~2020年4月】配当金、分配金まとめ。月5万円までの道のり
    2020.05.12
  • 絶望のみ、5年間のソーシャルレンディング投資結果について
    2020.05.10
  • 2020年5月時点で利回り4.26%、配当分配金8,125円/月、「米国株」と「海外ETF」で月5万円の配当利回り5%以上を目指す保有銘柄について
    2020.05.12
  • 株価が半分に暴落?ではなく「分割した理由」と「分割基準」とは
    2020.01.02
  • 10分で分かる「ワンタップバイ」の「メリット」と「デメリット」とは
    2018.07.17

カテゴリー

  • 資産運用
    • 株式/債券
    • 国内ETF・海外ETF
    • 投資信託
    • ポートフォリオ
    • 金・銀・プラチナ
    • 太陽光・水力・風力発電
    • ソーシャルレンディング
  • お金
    • 節約方法
    • クレジットカード
    • お小遣い稼ぎ
    • お金のあれこれ
    • お金のトラブル
    • 将来の備え
    • 貧困問題
    • 保険
    • ローン・借入
  • 仕事や働くという事
    • 就職活動・転職
    • 働き方・仕事のあれこれ
    • 給料・賞与・年収
    • 社会保険・年金
    • ニート・引き篭もり
  • 経済・経営・世の中の出来事
    • 会社の試み
    • セキュリティー・防犯対策
  • 税金・行政
    • 生活・ライフスタイル
    • 育児・出産
    • 高齢者・介護
  • その他
  • 資産運用
  • お金
  • 仕事や働くという事
  • 経済・経営・世の中の出来事
  • 税金・行政
  • お問い合わせ

©Copyright2023 ソロでも生きていける資産運用.All Rights Reserved.