海外ETFは「楽天証券」より「SBI証券」の方が買いやすい理由
私はメインの証券会社に「楽天証券」を利用していますが、海外ETFに投資する際は楽天証券では買いにくいな、と感じ「SBI証券」で購入していくことにしました。それは買い付けの手数料に問題がある為です。手数料は長期で考えるとコ…
1人でも家族でも、将来の為に備える資産運用を考えます
私はメインの証券会社に「楽天証券」を利用していますが、海外ETFに投資する際は楽天証券では買いにくいな、と感じ「SBI証券」で購入していくことにしました。それは買い付けの手数料に問題がある為です。手数料は長期で考えるとコ…
株と投資信託の良いところを持ち合わせてるのがETFです。銘柄によって毎月分配が出たり、年2回分配が出たりとマチマチですが組み合わせることで分散投資も行なえリスクも減らせます。今回購入した銘柄は4つです、少ない金額で構築で…
国内のJリート株式銘柄(不動産)を保有していれば、決算期に配当金がもらえます。しかしリート単体の株は、保有するためには数万円から数十万円もお金がかかるため気軽に購入できません。毎月配当金をもらうようにポートフォリオを構築…
株は企業への依存リスクが高いしお金がかかる、投資信託はタコ足や資産形成に時間がかかるものが多い、そんな時はETF投資を候補に入れてみましょう。ETFは株と投資信託の両方を併せ持つもので、タコ足でない毎月分配型ファンドも自…
スーツを着るサラリーマンにとって「ワイシャツ」は無くてはならない存在です。消耗品ですし毎日着替えるとなると、結構な枚数をストックする必要があります。しかし株主優待として毎年定期的に手に入るとしたら、かなりありがたいと思い…
海外でも日本の株式でも「株主優待」や「配当金の利回り」は大きく変更されることがあります。配当金の利回りに関しては株価が影響し、会社に決定権が無いのですが、「株主優待」に関しては会社側が内容を決めています。雑誌で利回りラン…
働いてお金を稼ぐのも良いですが、お金に稼いできてもらうのが効率がよく、精神的にも身体的にも優しいというものです。株で毎月1万円儲かれば生活の足しになりますし、お小遣いや家賃代、食費代に交際費など使いたいことも使えます。で…
ペンタブレットと言えばワコム、ワコムといえばペンタブレットと言われるくらい主力事業で有名です。それもそのはずペンで、入力するタブレットでは世界トップクラスのシェアを誇ります。バンブー(Bamboo)とかインティオス(In…
銀行にお金を預けていても、利子はスズメの涙ほどしか付きません。付いた利子も時間外にお金を1回下ろした手数料だけで吹き飛んでしまいます。これでは預けている意味もありません。銀行に100万円お金を預けるなら、そのお金で銀行の…
日本には様々な会社があり、その会社は本業で利益を出したり投資家からお金を集めたりとお金の動きは活発です。気になる企業があったとき、その会社への投資方法が複数存在する場合があります。会社の経営に関われたり、元本に関しての扱…