国立・私立大学で学費が払えない事態に陥った時は、落ち着いてどうすべきか考える

頑張って勉強をして大学に合格したのはいいけれど、途中で学費が高額で支払えないといった内容が増えてきています。これは文系・理系・医学部を問わず、もちろん東京や大阪といった場所も関係ありません。大学によっては特別奨学生や奨学制度、学費免除に特待生といった学費の半分や全額を負担(無料・無償化)している所もありますが、極僅かの人数です。貯金や給与を見てそろそろマズイな、と感じてきた場合どうすればよいのでしょうか。


学費を払っているのは親or子供、それとも奨学金?

学費を支払っている方のほとんどが、自分の両親・もしくは父親・母親になるでしょう。国立大学や公立大学なら年間の授業料は100万を切りますが、私立大学の場合は安いところでも100万を超えて150万近くとなってきます。単純に月割計算すると10万ちょっとになるわけですが、給与が減っていき貯蓄も減っている昨今では支払いも苦しいのが現状です。

ボーナス賞与が無かったり、定時昇給や福利厚生が充実していなければ支払いは家計にとって負担は大きくのしかかってきます。短大や専門学校では2年ほどですが、4年生になると4年間も支払い続けなければなりません。

もちろん片親の世帯もあれば、自分で学費を支払っている学生も中には存在します。奨学金としてお金を借り、将来に渡って返済していく方が増えているのは支払いが困難だからであり、大学卒業後に返済が厳しくなり滞るケースも増えており、最悪差し押さえという場合も出てきます。厳しく取り立てなければ、次の学生の奨学金に回せないためです。

学校で相談する先は先生や担任ではない

学校で授業を受けて単位を取って、先生や教授を始めとした教師の方に教えてもらいますが授業料の場合は窓口が異なります。支払いが困難なことが分かったり、お金が無いことがクラスや教師に広がれば良いことはあまりありません、同情してくれるくらいでしょう。

支払いを怠れば退学処分や除籍といった処分もあり得ます。そうならない為に、大学の「学生課」に相談をするべきです。これは親が支払っているケースでも、親と今後について相談し生徒が、もしくは親と生徒が大学に直接相談をするという事になります。

マンションやアパートでもそうですが、家賃や光熱費も交渉次第で何とかなる場合もあります。国民年金や健康保険についても分納や猶予があるように、大学との交渉でもそれが可能です。もちろん真面目に単位を取っており、授業に出ている事が前提です。学費の納入には期限が区切られているので、少しでも支払えない可能性が出てきたら前もって早い目に相談しましょう。

学費が支払えない対策は「分納」と「免除」の申請

一括で払うのが困難な場合は、分割にしてもらう交渉をしましょう。通常であれば余程の理由がない限り、分納は受けてもらえるはずです。しかしどう考えても厳しい場合は、免除について調べる必要があります。

国立大学の場合は「授業料免除」という制度があり、選考基準を満たすことによって授業料が免除に出来る可能性があります。しかし扶養家族・別居・障害者・所得証明・成績優秀度など様々なクリアすべき課題があります。

国立学校における授業料免除制度は、経済的な理由によって授業料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる者等にその納付を免除することにより、修学継続を容易にするもので、学生に対する奨学援護の一環として重要な役割を果たしております

出典:授業料免除選考基準の運用について 文部科学省

一部の私立大学においても独自の基準で設けているところもありますので、詳細は学生課で確認しましょう。

世帯収入がある程度あればローンという方法もある

世帯収入がある程度あれば、審査次第でお金を借りることが出来ます。日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の教育ローン)です。入学や在学の資金として使えたり、海外留学や資格取得の資金としてなど用途も幅広く使えます。これは大学に限らず、大学院や短大・高校や高専でも使え、専門学校や予備校と言った民間の学校でも対応しています。

参考:教育一般貸付(国の教育ローン)日本政策金融公庫

年収が高い世帯の場合は許可が下りない場合がありますが、年収が高ければそもそも利用する必要もありません。(年収が高くても貯金が無い家庭も増えていますが・・・)

他にも民間のJAバンク・みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・楽天銀行などで「教育ローン」という名称であったり、「学費ローン」という名称で低金利で借りるという方法もあります。

どうしても支払えない、万策尽きた場合

どうしてもお金の捻出が出来ない場合は、休学して働いたり除籍といった扱いになる場合があります。学校によっては海外留学で学校を休学していてもお金(授業料)が発生していた場合もあり、一概にどの扱いになるかは学校によって異なります。どうしても「大学」を卒業したい場合は「放送大学」も検討してみましょう。

放送大学なら学費は年間7万円でも大丈夫

放送大学はテレビ・ラジオ・インターネットを使って学ぶ大学で、自宅や最寄の学習センターで勉強することも出来ます。スマートフォンやタブレットでも講義を受けることも出来、大学内に施設を設けているところもあります。

【東京多摩学習センター】
一橋大学小平国際キャンパス国際共同研究センター棟内

【大阪学習センター】
大阪教育大学天王寺キャンパス内

【福岡学習センター】
九州大学筑紫キャンパス内

このように実際に出向いて講義を受けたり、相談に乗ってもらうこともできるのです。学費は卒業したい年数によって自分で変更できます。

4年間で卒業する場合は、1年あたり176,500円、10年間で卒業する場合は、1年あたり70,600円となります。

出典:学費(授業料、入学料) 放送大学

大学卒業資格取得には約70万円必要です。4年で卒業してもいいですし、10年かけてじっくり学んでも問題ありません。社会人でも子育てしながらでも学んでいる方がたくさんいますので、現在の大学が無理になった場合、中退した場合でも勉強したいなら放送大学も検討してみましょう。