銀行で営業時間が朝だけ・夜だけは可能なのか?

仕事をしている場合、銀行の営業時間に行くのは大変です。午前9時から午後3時までしか窓口は開いていなく、口座の開設や相談など対面で取引を希望するには営業時間に行く必要があります。営業時間外にATMでお金を預けたり下ろしたりすると、時間外の引き出し手数料がかかるところもあり、もう少し遅くまで営業していたらとか、もう少し朝早くから営業していたらと思う事があります。


銀行の営業時間は決まっている?

銀行の基本的な営業時間は、銀行法によって決められています。その文面は総務省の行政管理局が運営する電子政府の窓口で公開されています。

第十六条  銀行の営業時間は、午前九時から午後三時までとする。
2  前項の営業時間は、営業の都合により延長することができる。

出典:銀行法施行規則

基本的には朝の午前9時から午後の3時(15時)までの営業となり、営業時間を延ばさなければいけない場合は銀行の都合で延長も可能です。例えば3時までに銀行に入って相談受付の予約をした方や、現在窓口で対応してもらっていたり、震災などでお金を下ろす窓口を長く開ける必要が出たり、理由は様々です。

窓口でないと対応できない問題

現在ではインターネットバンキングなどもあることから、口座の開設や取引、振込み入金などはインターネットから出来ます。投資信託や株や、老後や退職金などの資産運用の相談も、電話やインターネットで対応してもらえる時代です。では窓口でないと対応できることはあるのでしょうか。

具体的にあげると、小切手や約束手形などの入金です。他には両替や相続の手続きなど、一般的には使うことが少ないサービスを利用することが多いでしょう。

他には口座の解約なども開設した支店でしか、受付を行っていない銀行もあるようです。カードローンなどは申し込みも対面でなく、専用の端末が置いてある支店で時間外でも対応してくれるところが多いです。

午後3時以降銀行では何が行われている?

銀行は3時までしか窓口は開いていませんが、外から見てみると光がこぼれて何か作業している光景を見ることがあります。実際は5時・6時・またはそれ以降まで作業している方も多く仕事はたくさん残っています。

最初にしているのは、残された伝票の処理です。具体的には、3時直前に持ち込まれた振込の伝票とか、外回りの担当者が集金してきたお金の入金処理といった仕事。そして、その日の伝票処理がすべて終わると、次にその日に受付けたすべての伝票内容(お客さまからの依頼内容)と、実際の処理内容(コンピュータに入力した内容)に間違いがないかを再確認します。同時に、現金に過不足がないかも確認します。

出典:全国銀行業界

パソコンや帳簿とひたすら睨めっこが多く、細かい作業が目立ちます。現金や小切手・手形・金庫の管理から掃除まで次の日がスムーズに始められるように準備も兼ねています。ですので3時以降まで仕事をしていると、後ろにずれていき帰る時間が遅くなります。よっぽどのことが無い限りは、3時で営業は終わるのです。

どのような場合に営業時間を変更することが出来るのか?

夜に営業していたら・・・、朝早くに営業していたら・・・会社の出社前や退社後に寄れるのに、と思ったことはあるでしょう。

現在は原則午前9時~午後3時の営業を義務付けているが、過疎地などの小規模な店舗では行員が昼休みをとりにくい一方、採算性が悪く、店舗の統廃合を検討せざるをえないこともあった。

昼休みを設けたり、午前のみの営業としたり営業時間を柔軟に設定できるようにすることで、過疎地から銀行店舗が消えていくのを防ぐ狙いがある。

出典:過疎地の銀行、営業時間を柔軟に…金融庁方針

基本的には地方や田舎では午前のみや昼休みには窓口を閉める、といった短縮できる方向に動いているようです。

しかし中には独自の営業時間を設けている場所もあります。イオン銀行では朝7時から朝8時から営業している店舗もあるそうです。

参考:イオン銀行

本郷支店(名古屋市名東区)は、窓口営業時間を19時まで延長しておりましたが、平成28年8月10日(水)をもちまして、通常営業に変更させていただきます。

出典:十六銀行

十六銀行では窓口の営業時間が19時まで開いていました。

他にも郵便局の窓口では18時以降でも開いている場所も多く、利便性を重視している金融機関は数多くあります。もちろんその分の行員の負担は増えますし、人件費も増えますので一概に増やすべきとは言えません。

今後はある程度規制も緩くなっていくことから、将来的に朝だけ夜だけといった時間でのみ営業している銀行も不可能では無いのかもしれません。しかしネット銀行の利便性が増した今、特に若い人を中心に窓口の存在意義が減っているのは間違いないでしょう。