会社勤めをしている方が普段接する税金の事は、通常会社が行ってくれます。それは給料からの天引きとして、「住民税」「所得税」など、特に意識していない方も多いでしょう。しかし、いざ自分で税金の事を処理しようとすると頭が痛くなります。現在では「株」「投資信託」「ソーシャルレンディング」「金・銀・プラチナ」「アフィリエイト」「太陽光」「駐車場」「アルバイト」など、勤め先以外の収入を得ている方が多く、それらの収入に関して税金が徴収されるからです。申告すれば返ってきたり、申告して納めなければいけなかったりと様々ですが、初めて行う方は右も左も分かりません。基本的な押さえておくべきところは何でしょうか。
目次
確定申告ってなんだろう?
確定申告とは、簡単に言うと1月1日から12月31日までに発生した「収入」「支出」「控除」などを計算して税務署へ提出し、納税処理をするというものです。更に簡単に説明すると、100万円の収入があり20万円経費があれば、100-20=80で80万円分に対しての税金を納める形です。
収入金額-経費=所得金額
所得金額-控除=課税所得金額
この課税所得金額に○○%の税率がかけられて納税額が決まります。本当はもう少し細かいですが、イメージとしてはこんな感じです。
そして1番最初に直面する問題は「青色申告」と「白色申告」という問題です。そもそも税金の事が分からないのに申告したい時、この違いが分からなければ前に進みません。
青色申告ってなんだろう?
青色申告は白色申告に比べて、処理がややこしくなっている分少し優遇されています。それは「青色申告特別控除」といって、帳簿付けが出来たり複式簿記が出来たりすると10万円や65万円の特別控除があるということです。
他にも損失を3年間繰り越して差し引いたり、前年所得分の税金還付など様々な特典があります。しかし青色申告は事前に税務署へ「青色で申告しますよ」という届出が必要です。ですので、初めて確定申告をする方は気付いたときにはもう「手遅れ」という場合が多いです。
・開業後・起業後2ヶ月以内
・青色申告する年の3月15日まで
しかしサラリーマンが開業・起業として青色申告すると失業手当がもらえません。知識があり収入がかなりあるならいきなり青色申告も候補に入りますが、最初は白色にしておくのが無難です。
白色申告ってなんだろう?
青色の控除メリットが無い、複式簿記の知識が必要ないバージョンと考えると分かりやすいでしょう。収入が少なかったり、経理や簿記の知識が無ければ断然白色申告です。他のサイトを見ていると、「いきなり青色簿記でやるべき!控除のメリットが多いから!」と書かれているところが多いですが、面倒ですし難しいですし収入も少ないのであれば1年目は白色にしましょう、手間隙を考えれば収入を増やすことに時間をかけたほうが良いです。白色は特に事前に税務署へ申告する必要もありません。
大体青色の特別控除65万を受けるには、条件も厳しく知識がない場合は、よっぽど稼いでいて税理士に丸投げでできるようならやってみても良いかも、という感じでしょうか。
年間で20万円以上収入があれば白色申告しよう
一般的に会社勤めをしているサラリーマンは、会社が年末調整してくれます。20万円以下の所得の場合は申告する必要は無いですが、それ以上の場合は申告する必要が出てきます。その時の確定申告で必要な書類は2つです。
・確定申告書様式A
・給与所得の源泉徴収票
Aは税務署で配ってます、源泉徴収票は会社でもらえるはずです。他でアルバイトなどしていれば支払調書(税金天引きが分かるもの)があります。
後は領収書や収入金額が分かるものを集めてファイリングしておきます。
帳簿
収入金額や必要経費を記載した帳簿(法定帳簿) 7年
業務に関して作成した上記以外の帳簿(任意帳簿) 5年書類
決算に関して作成した棚卸表その他の書類 5年
業務に関して作成し、又は受領した請求書、納品書、送り状、領収書などの書類 5年
国税庁の「白色申告者の記帳・記録保存制度」を見てみると、きちんと5年なり7年なり置いておく必要があると書かれています。
マイナンバーなどで把握することが容易になっているので、正しい申告をしましょう。
サラリーマンの白色申告、気をつけること
勤務先に副業を知られたくない場合は、「住民税の徴収方法」を「自分で納付」にチェックします。これは、「確定申告書様式A」の第二表にその項目があります。
どのくらい収入や損失があったか、1つ1つ確認していくのは面倒で手間がかかります。証券会社(楽天証券・SBI証券・マネックス証券等)・ソーシャルレンディング(maneo・クラウドバンク・ラッキーバンク等)の場合は「年間取引報告書」をサイトでダウンロード、印刷して使用します。ただし結構確定申告ギリギリにならないと出ないので、注意が必要です。
税務署への相談は平日が基本、有給休暇を取得しなければ難しい
他にもサラリーマンには厳しい、土日祝日は基本的にお休みということを覚えておきましょう。2月の日曜日2日間だけ空いていますが、とてつもなく混みますので行く際は出来れば相談ではなく「申告本番日」としておきましょう。
どうしても相談しておきたい場合は、有給休暇を取得して平日に相談に行きます。もちろん税務署での相談は無料で予約も要りませんし、電話相談も受け付けてもらえます。
中々有給休暇を取得できない会社もあります、その場合は唯一の動ける時間「昼休み」を使います。自動車通勤なら外へ出て、コンビニでご飯を買って車で食べながら電話相談も出来るはずです。電車通勤ならマクドナルドやスターバックスなどへ行くか、近くの公園で(寒いですが)書類を見ながら電話相談も可能なはずです。
様々なサイトで紹介されている確定申告のソフトがあります。「やよいの青色申告オンライン?」「やよいの白色申告オンライン?」「freee」「MFクラウド確定申告」などをはじめ、格安・もしくは無料で使えるソフトは数多くあります。それらは「初心者でも簡単に確定申告が出来る!」というメリットを謳っていますが、全くの会計知識が0の場合は「まず使いこなせません」ので覚悟してください。簡単と紹介している方は、独自で勉強された方や、今まで確定申告を経験したことがある方などです。
時間がいくらでもあるなら別ですが、そうでないなら資料を整理して、税務署へ相談する方が1年目は確実でしょう。納税は国民の義務ですし、後で厄介なことにならないようにきちんと書類を作りましょう。